この度のお遍路の旅行につきましては
全面的にお世話様になりまして誠にありがとうございました。
雪やら雨やらに見舞われながらも、滑田さんのおかげで道中何事もなく快適に過ごすことが出来ました。
ほんとうに大変良い記念となり感謝しております。
どうぞ皆様も健康に留意されまして、お元気にお過ごしください。
併せて、旅ネット四国様の益々のご発展を祈念致しております。
この度のお遍路の旅行につきましては
全面的にお世話様になりまして誠にありがとうございました。
雪やら雨やらに見舞われながらも、滑田さんのおかげで道中何事もなく快適に過ごすことが出来ました。
ほんとうに大変良い記念となり感謝しております。
どうぞ皆様も健康に留意されまして、お元気にお過ごしください。
併せて、旅ネット四国様の益々のご発展を祈念致しております。
先日の「四国八十八ヶ所 讃岐一国と高野山めぐり」では大変お世話になりました。
2年に渡る4回に分けてのタクシーお遍路も無事「結願」を成し遂げ、併せて高野山・奥之院参拝で「満願」を成し遂げることができました。
八十八番札所の大窪寺参拝の際は、それまで曇り空だったところ、山門をくぐるタイミングに合わせて日が差してきて、丁度見頃の紅葉に映え、私どもの結願を祝福するかのようでした。
手配していただいたホテルや宿坊では美味しい食事を堪能でき、快適な夜を過ごすことができました。
秋山さんや先達運転手の池添さんには、第1回からずっとお世話になり、大変感謝しております。
また機会があれば、旅ネット四国さんに企画をお願いし、池添さんに案内していただければと思っています。
旅ネット四国さんの益々のご繁栄を祈念しております。
ありがとうございました。
逆打ちお遍路から帰宅して、半月も経ってしまいました。
今回は、異例ながら途中45番岩屋寺からの巡拝、前半部分は他社のツアーで参加したのですが、諸事情があり、急遽秋山様にご連絡して、後半部分とお礼参りをお願いしました。
秋山様とは、約2年前に遡ります。
4年前の逆打ちに他社のツアーで参加した時に親しくなった8名と、『今度は88ヶ所霊場と別格20霊場を一緒に巡拝しよう!』という話になり、ネットで検索してメールを送ったのが始まりです。
すぐに見積もりを送っていただきましたが、諸事情により延期となってしまいました。
昨年、お大師様生誕1250年に合わせて、友人と二人で「108霊場参り」を4回に分けて計画、大変お世話になりました。
せっかく四国へ行くのだから、ちょっとは観光名所も立ち寄ってみたい…という我儘な要望までお聞きいただき、大満足でした。
本当は、去年でお遍路は卒業したつもりでしたが、今年は大々的な逆打ち、8年ぶり…という広告につられ、またまた四国へ行きたくなってしまいました。
そこで友人と相談し、今回はジャンボタクシーを利用したツアーでお遍路したのですが、単なるスタンプラリーになってしまいました。
急遽引き続きの逆打ちを、大変気持ちよく受け入れてくださいました秋山様には、感謝でいっぱいです。
しかも、昨年お世話になった先達ドライバーの棟近様、今回も指名させていただきまして、大変お世話になりました。
棟近様は、安全運転の上、お寺の説明やその土地の歴史や逸話なども、折に触れお話ししていただきました。また、我儘な要望を聞いていただき、感謝しております。
お土産を買いたい、せっかく淡路島を通過するならば、淡路国一宮伊弉諾神宮にも立ち寄りたい、高野山へ行くならば、慈尊院、丹生都比売神社にも行きたい…等、通常のお遍路では考えられないほどです。
お蔭様で、とても満足なお遍路とお礼参りが出来ました。
丹生都比売神社では、鳥居を入った所に金木犀の芳香が、豊かに香っていました。
やっと当地でも香っています。
また、近くに、奥の院の灯籠堂に灯っている「貧女の一灯」のお照の墓があり、ご一緒にそこまでお参りして来ました。
良い想い出になりました。
棟近様は、昨年初回初日に、不覚にも金剛杖を別格霊場大山寺に忘れてきてしまった私の為に、宿泊先に到着後すぐに取りに行ってくださる、やさしさと思いやりのある方です。
翌朝諦めていた杖が車の中にあり、本当にびっくりしました。
前日何も言わずに暗くなった山道を往復されたとは… 感謝感激雨あられです(笑)
今回も素敵なご縁をいただき、無事に逆打ちを満願出来ましたこと、お大師様に感謝です。
素晴らしいお遍路にしていただいた秋山様、本当にありがとうございました。
今後ますますのご活躍をお祈りしています。
四国八十八ヶ所遍路の旅、無事に終わることが出来ました。
長年の思いがかなえられましたことで、胸のつかえがとれて、スッキリした気分です。
旅ネットさんのこまやかなお心遣いと、先達さんの優しい説明とちょっと楽しい会話とおいしいお食事などなど、すべてが5日間の力となり、持ちこたえることが出来ました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
皆様もどうぞお元気でお過ごし下さい。
取り急ぎ、お礼まで申し上げます。
先日は、四国八十八ヶ所巡り(伊予一国めぐり)でお世話になりました。
おかげさまで、心配された天気も雨に降られることもなく、快適なお遍路になりました。
桜の開花が例年に比べて1週間ほど遅れたこともあり、多くの寺院の境内の桜は満開で、参拝とお花見の両方を楽しむことができました。
先達運転手の池添さんには、親切に案内していただき、また昼食は美味しい讃岐うどんの店に連れていただき楽しい3日間でした。
手配していただいたホテルもゆったりとした部屋で、食事も美味しく快適な夜を過ごすことができました。
次回は、「讃岐一国と高野山めぐり」を予定しています。
よろしくお願いいたします。
今回の四国八十八か所詣りツアーでは大変お世話になりました。
充実した11日間で、桜も最初から最後まで堪能することができ、いい思い出になりました。
特にお先達の資格をお持ちのAさんは本当に素晴らしい方で、各札所のいわれや般若心経の教えなど、たくさんのことを教えていただきました。
運転技術はもちろん、昼食の手配やアレンジも完璧で、年老いた両親や中国の友人にもお気遣いいただき、参加者全員が大満足でした。
経験豊富で人格にも優れたAさんをご手配いただき有り難うございました。
この度は逆打ち阿波一国巡りの旅をお世話頂き、ありがとうございました。
無事に帰宅いたしました。
足掛け8年もかかってしまいましたがその間、秋山様より絶えず気にかけて頂いておりましたお陰様で無事に結願が叶いました。
無理のない予定をお示しくださいましたし、それぞれの行程でご用意くださった宿泊先もバラエティに富み、とても楽しみました。
温泉で暖まったり、ホテルで美味しい夕食をいただいたり、宿坊では朝のお勤めに参加もできました。
そして何より、先達タクシー運転手の滑田様のおかげです。
4回の行程全てを同行、案内して下さり、安心して巡拝できました。
移動の車内も楽しく過ごせる様ご配慮くださいましたし、何より、座っていれば次のお寺へ連れて行っていただける事は本当にありがたいことでした。
八十八ヶ所を巡りきれたことで、各県のお寺の姿に傾向がある事や食べ物、お天気などそれぞれの特色を経験する事が出来ました。
ホームページを拝見した事からのご縁でしたが、本当に良いご縁でした。
有り難く、深く感謝しております。
これで一区切り着いてしまうのが寂しく感じられます。
どうぞ皆さまお元気でご活躍ください。
本当に有難うございました。
12月に貸切タクシーにて3泊4日の旅に参加させていただきましたM.Uです。
突然の病でもうすぐ満願できるという所で亡くなってしまった主人。
1人では満願できないと諦めていた所、旅ネット四国の秋山さんに納得いくまで問合せをして、無事に88ヶ所と別格を満願できました。
きっと主人も喜んでいると思います。
秋山さん、先達の栗山さんありがとうございました。
またいつか回ってみたいと思います。
6月に四国お遍路(前半の部)を行ったところ、思いのほかよかったので、引き続き後半の部を行うことにした。
そこで「旅ネット四国」に依頼して、「貸し切りタクシー遍路 四国八十八か所半周めぐり(後半の部)」を作成頂き、通常5-6日で廻るところ7日間のゆったりプラン、前泊を入れて7泊8日」で作成していただいた。
今回は44番から88番結願までである。
家内はリウマチ持ちで新型コロナワクチンの後遺症があって、歩幅が小さくまた階段は一人では一歩も上がれない。
ステッキをついて歩けるが、スピードは健常者の3分の1ほどである。
このような状態であるがJR・飛行機・道の駅などではかなりバリアフリーが進んでおり不自由はない。
不自由なのはやはり「お寺」と意外にも「ホテル」であった。
「お寺」は境内まで行けたのは21カ寺、本堂か大師堂いずれかまで行けたのは10カ寺、駐車場で待っていてもらい私が代参したのが14カ寺である。
家内に言わせると前半の徳島・高知に比べ、後半の愛媛・香川のほうが境内に手すりがない所が多く、スロープがあっても非常に長く、かつ愛媛や香川は意外に階段が多いという。
でも本人は出発前には10カ寺ぐらいしか廻れないのではと思っていたらしく、それ以上に廻れて大変満足している様子だ。
また「ホテル」は大浴場にはとても一人では入れないので、バストイレ付きの洋室を選んでもらったのだが、バスにもトイレにも手すりがない所がほとんどで、少々てこずった。
ここでも旅行社にはエレベーターの近くに部屋を取るなど配慮をしていただき、また夕食も今治と高松と2回洋食を取っていただき変化を持たせていただいた。
正直、毎日「和食」では飽きてしまうのである。
今、朝食はどこでもバイキング形式になっていて、私が二人分料理を取らなければならない。
昔のようにあてがいぶちの朝食のほうがよっぽど楽である。
こんな時にはステッキよりもむしろ車椅子のほうが案配は良いと思うが、「車椅子になったらもっと足が弱るだろう」と家内は言う。
お世話になった琴参タクシーの大和運転手は先達の資格があり、彼には私たちと一緒に読経し、納経帳の手配もしていただき、またお寺の境内近くに車を止めていただくなど最大限の配慮をしていただいた。
また段差のある所では家内の体を支えて一緒に歩いてくださり、とても感謝しています。
この方の手助けがなかったら恐らく半分も廻れなかったろうと思う。
12月というシーズンは6月と比べると(6月もシーズンオフで少ないのだが、12月はさらに少ないのである)団体での巡礼者も少なく、したがって納経所も混雑することなく、ほかの人にもお勧めしたい。
12月の四国はそれほど寒くないし、山にも雪はまだない。
さて前半後半合わせて無事88カ寺廻ることが出来たので、あと残すは高野山へのお礼参りである。
それと私としては、いつか歩きお遍路に挑戦したいと思っている。
この度もお遍路の旅では大変お世話になり、ありがとうございました。
今回は好天に加えて紅葉も見頃の場所が多く、本当に気持ちの良い巡拝の旅となりました。
前回同様、滑田様には何から何までお世話になりました。
巡拝のことはもちろん、訪れる土地の話や季節の自然の話など教えてくださりました。
道中、お土産を買う時間なども取ってくださり、ありがたいことでした。
お陰様で常に安心して楽しく過ごせました。
また今回の宿泊は全て違う雰囲気の宿をご用意くださり、それぞれを楽しむ事ができました。
足摺岬のホテルのお湯はとても良く、高知市内のホテルでは街での夕食を楽しみました。
宿坊は初めてのことでしたが、スタッフの方々が本当に親身に応じてくださり感謝ばかりです。
次回は来年の春、あるいは秋にと思っています。
あとしばらくお世話になります。
どうぞよろしくお願い致します。